消化管腫瘍グループの紹介
消化管腫瘍グループ
消化管腫瘍グループでは安全で精度の高い緊急内視鏡と消化管腫瘍の診断・治療、そしてトレイニーの内視鏡指導に力を入れています。
1. Hybrid-ERでの緊急消化器内視鏡治療体制
2019年からHybrid ERでの緊急消化器内視鏡治療体制を発足し、理想的な消化器救急診療体制が確立しています。重症患者の全身状態を高度外傷センターの医療スタッフに管理して頂くことにより、内視鏡医は治療に集中することができます。また、Hybrid ERはIVRや手術も行うことができるため、治療困難例の他科からのレスキューも速やかに受けることができます。
2. 全身麻酔を用いた内視鏡治療
食道がんの内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection: ESD) や手技的に難しいESD症例は、手術室で全身麻酔下で行っています。これにより、常に良好な視野が確保され、術者は治療に集中することができ、精度の高いESDが可能となります。全麻下ESDの導入後は、誤嚥・穿孔の合併症はほぼなくなり、治療時間も大きく短縮しています。
3. トレイニーの指導体制
当診療科ではトレイニーの技量に応じた内視鏡操作指導を行っています。研修医は内視鏡トレーニングモデルを用いて基本的操作を体得したのちに、鎮静内視鏡で時間制限を与えられて、患者さまへの内視鏡診療に関わることを開始します。トレイニーによりますが、約2-3年の研修で標準レベルの止血術やESD/EMRを行うことができるようになります。
4. 内視鏡カンファレンス
内視鏡カンファレンスでは、生検や内視鏡切除を施行した症例について、内視鏡像と病理組織所見を対比し、内視鏡診断へのフィードバックを行っています。また、トレイニーは毎回1-2症例の内視鏡所見の読影を行うことで、読影の訓練とともに、体系づいた内視鏡診断方法を学ぶことができます。
5. 臨床研究
当診療部では様々な臨床研究を行っており、若手医師にも多くの学会発表や論文作成を指導しています(業績集を参照)。
- 消化管腫瘍の内視鏡診断
消化管腫瘍の内視鏡診断について、通常観察・NBI拡大内視鏡・酢酸強調NBI拡大内視鏡の正診率を検討して、各モダリティーの効率的な使用方法などを研究しています。- 1. Shibagaki K, Ishimura N, Yuki T, et al. Magnification endoscopy in combination with acetic acid enhancement and narrow-band imaging for the accurate diagnosis of colonic neoplasms. Endosc Int Open. 2020;8:E488-E497.
- 2. Shibagaki K, Amano Y, Ishimura N, et al. Diagnostic accuracy of magnification endoscopy with acetic acid enhancement and narrow-band imaging in gastric mucosal neoplasms. Endoscopy. 2016;48:16-25.
- 3. Shibagaki K, Amano Y, Ishimura N, et al. Magnification endoscopy with acetic acid enhancement and a narrow-band imaging system for pit pattern diagnosis of colorectal neoplasms. J Clin Gastroenterol. 2015;49:306-12.
- Helicobacter pylori未感染胃癌
H. pylori未感染胃癌は近年増加傾向で、将来的には本邦の胃癌の大部分を占めることが予想されています。我々はH. pylori未感染胃癌を全国でも数多く経験し、その中でも、Raspberry-like foveolar-type gastric cancer(ラズベリー様腺窩上皮型胃癌)は私たちが世界で初めて報告し、注目を集めています。- 1. Shibagaki K, Fukuyama C, Mikami H, et al. Gastric foveolar-type adenomas endoscopically showing a raspberry-like appearance in the Helicobacter pylori -uninfected stomach. Endosc Int Open. 2019 ;7:E784-E791.
- 2. 柴垣 広太郎, 三代 剛, 石村 典久, ほか. 【胃癌診断を極める】H.pylori未感染胃粘膜に生じる胃癌の内視鏡診断 H.pylori未感染胃粘膜に生じるラズベリー様腺窩上皮型胃癌(解説/特集). 消化器内視鏡 2020;32:97-105.
- 3. 柴垣 広太郎, 三代 剛, 川島 耕作, ほか. H. pylori未感染胃上皮性腫瘍の内視鏡的特徴—ラズベリー様腺窩上皮型胃癌. 胃と腸 2020;55: 1043-1050.
- 食道広域ESD後の狭窄予防
食道の3/4周を超えるESDは術後狭窄を合併するため、ステロイドによる狭窄予防が推奨されています。投与方法は内服または局注法が主流ですが、副作用や再現性の点で問題がありました。我々は「食道内トリアムシノロンアセトニド充填法」を考案し、狭窄予防効果だけでなく、高い安全性と治療再現性を証明しています。- 1. Shibagaki K, Yuki T, Taniguchi H, Aimi M, et al. Prospective multicenter study of the esophageal triamcinolone acetonide-filling method in patients with subcircumferential esophageal endoscopic submucosal dissection. Dig Endosc. 2020;32:355-363.
- 2. Shibagaki K, Ishimura N, Oshima N, et al. Esophageal triamcinolone acetonide-filling method: a novel procedure to prevent stenosis after extensive esophageal endoscopic submucosal dissection (with videos). Gastrointest Endosc. 2018;87:380-389.